カブトムシを飼おう!カブトムシの飼育方法を紹介!!
カブトムシは見た目もカッコよく飼育も簡単なので、子供に人気の昆虫です。夏頃になるとホームセンターなどでカブトムシが販売されるようになります。今回の記事ではカブトムシの飼育方法について紹介します。
カブトムシは昔から人気のある昆虫で、日本に広く生息していて、簡単に捕まえることができるので、飼育したことがある人も多いと思います。
よく飼育される昆虫で、飼育も簡単なので、子供の自由研究などで飼育するのもいいと思います。
今回の記事では、カブトムシの飼育方法について紹介するので、カブトムシを買ってみたい方はぜひ読んでみてください。
カブトムシの飼育を始めよう
カブトムシは夏頃に成虫になるので、夏休みに雑木林などを探してみると樹液に集まるカブトムシを見つけることができます。
野生のカブトムシを採取するこもできますが、最初は購入して飼育するのがオススメです。
毎年7月ごろになるとホームセンターやペットショップなどで販売されるようになります。
飼育も簡単で繁殖させることもできるので、カブトムシを飼育する場合は成虫をペアで飼育するのがオススメです。
ペアで飼育すれば簡単に繁殖させることができます。
カブトムシの飼育に必要なもの
カブトムシの飼育は簡単で、飼育ケース、床材、餌、登り木があれば飼育することができます。
飼育ケースはSサイズのプラケースを使用することができます。
カブトムシを飼育しているとコバエが進級してくることがあるので、ケースはコバエの侵入を防止するものを使用したり、蓋とケースの間に目の細かいメッシュなどを挟んで飼育するようにしましょう。
床材は昆虫用のマットやハスクチップがオススメです。あまり厚く敷いてしまうとメスが潜って隠れてしまうので、うまく後部ができないことがあります。
繁殖をさせる場合は床材は薄めに敷いておくようにしましょう。
餌は昆虫ゼリーで飼育できます。果物も食べますが、水分が多いとおしっこの量も増えてケースないが汚れやすくなります。
なので、果物を与える場合は水分量の少ないリンゴやバナナなどの果物を与えるようにしましょう。
登り木は転倒防止のために必要です。起き上がる時に足がかりになるものがないと引っくり返ったまま起き上がれないことがあるので、登り木をケース内に入れておきましょう。
カブトムシの飼育ケースは何がいい?オススメのケースを紹介!!
カブトムシを繁殖させよう
カブトムシをペアで飼育すれば成虫は後尾をして産卵をします。
繁殖はそれほど難しくなく、飼育環境を整えておけば簡単に繁殖させることができます。
幼虫が大きくなり、蛹になって孵化する姿を観察することができるので、カブトムシを飼育する場合は繁殖に挑戦してみるのがいいと思います。
カブトムシのオスとメスを3日ほど一緒のケースで飼育すると、だいたい交尾をします。
3日ほど一緒に飼育したら、メスを産卵用の飼育ケースに移してください。ちゃんと交尾をしていたら産卵をします。
また、野生のカブトムシの場合はすでに交尾していることがあるので、野生のカブトムシのメスを採取したら産卵用のケースで飼育するようにしましょう。
カブトムシの幼虫の飼育方法
カブトムシは成虫の期間よりも幼虫の期間の方が長いです。幼虫の飼育も簡単で、マットと飼育ケースがあれば飼育することができます。
温度も0度以下や30度以上にならなければ問題なく飼育することができます。
幼虫を飼育しているとマットの上にフンが溜まってきます。フンが溜まってきたら新しいマットに交換するだけで飼育することができます。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません