タランチュラを飼ってみよう!タランチュラの飼育方法について紹介!!

2019年9月7日

タランチュラを飼ってみよう!タランチュラの飼育方法について紹介!!メキシカンレッドニー

タランチュラはペットとしてとても人気があります。猛毒を持っているイメージがあるかもしれませんが、タランチュラはそれほど強い毒は持っていなく、ペットとして飼いやすいです。今回の記事ではタランチュラの飼育方法について紹介します。

 

 

タランチュラはオオツチグモ科の蜘蛛のことで世界中に生息している蜘蛛です。

 

大きくて毛が生えているので、危険で毒を持っているイメージもあるますが、ペットとして飼育されることも多く、爬虫類専門店などで販売していることも多いです。

 

タランチュラのオスは寿命が短いですが、メスであれば10年ほど生きるので、ペットとしても長く付き合うことができます。

 

今回の記事ではタランチュラの飼育方法について紹介するので、タランチュラを飼ってみたい方はぜひ読んでみてください。

 

タランチュラにはどんな種類がいる?ペットにオススメのタランチュラを紹介!!

 

タランチュラについて

 

 

タランチュラといえば毒を持っているイメージがありますが、実はタランチュラはそれほど強い毒は持っていません。

 

タランチュラの多くは噛まれたりしても少し炎症を起こす程度で人間が死ぬような毒は持っていません。ただ、噛まれると痛いので飼育する際は無理に触ったりしないように注意してください。

 

タランチュラはおとなしい性格をしていて、自分から攻撃してくることはありません。触っていても優しく扱っていれば噛まれることはほとんどありません。

 

 

 

タランチュラの販売価格について

 

 

タランチュラは意外に安い値段で販売されています。

 

ロズヘアーというタランチュラの中でもペットとしてよく飼育されている種類であれば1000〜3000円ほどで購入することができます。

 

種類によっては数十万円することもありますが、安い種類であればその程度で販売されています。

 

また、メスよりもオスの方が寿命が短いのでその分販売価格が安いです。お会うの寿命は3年ほどと短いですがタランチュラの飼育を覚えるのに、飼ってみるのもいいと思います。

 

 

タランチュラの飼育に必要なもの

 

 

それではタランチュラの飼育に必要なものを紹介します。

 

 

飼育ケージ

 

 

タランチュラを飼育する場合は、まずは脱走されないように注意しましょう。

 

タランチュラは意外に動きも早いので、脱走されると捕獲するのが大変です。また、脱走されると近所の人にも迷惑をかけてしまうので、脱走されないような飼育ケージを使用するようにしましょう。

 

タランチュラはプラケースで飼育することができます。大きさは幅がタランチュラの3倍ほどのものを選びましょう。

 

 

床材

 

 

タランチュラの種類にもよりますが、タランチュラを飼育する際はヤシガラや腐葉土を混ぜたものを使用されることが多いです。

 

腐葉土には農薬が入っていることがあるので、腐葉土を使用するときは農薬が入っていないものを選ぶようにしましょう。

 

乾燥した地域に生息しているタランチュラを飼育する場合はパームなどの乾燥した環境にあった床材を使用するのがおすすめです。

 

 

水入れ、餌入れ

 

 

タランチュラは水を飲む量も多いので、水入れを用意しておくようにしましょう。

 

水入れは深さのないものを選びましょう。爬虫類用の物であれば浅いのでおすすめです。水入れは軽いものだとひっくり返してしまうことがあるので、重さのあるものを選びましょう。

 

水が切れてしまわないように毎日水を交換して、霧吹きも使って1日1〜2回ほどケージ内を湿らせるようにしましょう。

 

 

シェルター

 

 

タランチュラが隠れられるようにシェルターを設置しておくのもいいと思います。

 

また、樹上棲のタランチュラを飼育する際はコルクバークや流木を入れておくと巣を作ってくれることがあります。

 

シェルターを設置しておくことで、落ち着くことができて、ストレスを減らすことができるので、長生きさせてあげられるようになります。

 

 

保温器具

 

 

タランチュラは暖かい環境を好むので、パネルヒーターを用意しておきましょう。

 

夏場は特に温めておく必要はありませんが、冬場は加温しておかないと死んでしまうので注意してください。

 

 

 

タランチュラの餌について

 

 

タランチュラは肉食で、主に昆虫を捕食しています。

 

ただ、大きな個体であればネズミなどの小型の動物を捕食することもあるようです。

 

飼育する際はコオロギやデュビアなどを与えるのがいいと思います。コオロギは爬虫類や熱帯魚の餌としてよく使われている昆虫で、ペットショップでも販売しているので入手しやすいです。

 

デュビアは草食性の昆虫で、飼育がしやすく匂いも少ないので、コオロギの匂いや音が気になるかたがデュビアがいいと思います。

 

餌の頻度は週に2回ほど、食べ残しがないように与えてください。タランチュラはそれほど餌を食べる昆虫ではないので、飼育をしながらどのぐらい食べるか観察するようにしましょう。

コオロギの餌について!コオロギの飼育におすすめの餌や餌の与え方を紹介!!

 

メキシカンレッドニーの特徴や飼育方法について紹介!!

チリアンコモンの特徴や飼育方法について紹介!!

世界一うつくしい昆虫図鑑

研究者が教える動物飼育 第2巻 -昆虫とクモの仲間-

蜘蛛

Posted by mushi-suki